すぐ使えるテクニック 「私を見て、注目して!」をかなえるための編集※【のほほん雑談配信中】 どうも、みなとんです。今回(前回は公開後に添付)から、雑談コーナーを作りました。 まずはリラックス。 記事を読んでいただく前に雑談でリラックスしてもらいたいなと思って... 2020.10.28 すぐ使えるテクニック心理学のテクニック脳科学のテクニック
すぐ使えるテクニック 「伝わってほしい」気持ちを前面出ししたデザイン編集のポイント どうも、みなとんです。今回から、ちょっと音声でも説明させてもらおうかと思います。試運転なので、今回からと言いながらすぐに動画は閉店するかもしれませんがまずデザインのことを考える前... 2020.10.14 すぐ使えるテクニック心理学のテクニック
すぐ使えるテクニック 不規則なドットの作り方 不規則にならんだドット柄を作っていきます。そして、パターンはillustrator内に登録したあとにも編集する方法をお伝えします。を作成したあと、形の途中で切れることも…そんなとき、はじめから作り直さなくても、編集できます!パターンはillustrator内に登録したあとにも編集できるんです。 2020.10.06 すぐ使えるテクニック
すぐ使えるテクニック デザインでつくる、雰囲気イケメンのお話 <!-- wp:paragraph --> <p>今回は、いい意味で雰囲気イケメンなデザインに近づけるような編集をしてみました。</p> <p>実際のおいしさや雰囲気は大事。<br>でも、まずはそれを伝えるデザインでお客さんにうまく伝わらなければ、どんなに味がよくても雰囲気がよくても実際を味わってもらうことができません。</p> <!-- /wp:paragraph --> 2020.10.05 すぐ使えるテクニック心理学のテクニック脳科学のテクニック色彩テクニック
すぐ使えるテクニック お客さんのミスマッチを防ぐSALEバナーづくり 今回は、すでに完成したデザインをセンス以外の理由から編集していこうと思います。 「このデザインはこうした方がもっと効果だせるんじゃないか?」という視点から私なら、こうするな... 2020.08.06 すぐ使えるテクニック心理学のテクニック脳科学のテクニック色彩テクニック
すぐ使えるテクニック センスにつながる、ゲシュタルトの法則。初心者デザイナーさんが知ってると便利なデザイン原則 センスって何だと思いますか?私は、「デザインを見た人の中で生み出したい気持ちをできるだけ的確に作り出す力」「感覚的に意図した感情を相手の中で作り出す力」だと思います。これまでデザ... 2020.07.04 すぐ使えるテクニックデザインの基本編心理学のテクニック
すぐ使えるテクニック デザインの考え方と作り方 多くのデザイナーさんはまず「考える」ことからスタートしているものです。 一般的に考える内容は、理解→解決策を深める→具体的に表現するという流れです。 期待する効果のためにも大切… 2020.06.27 すぐ使えるテクニックその他の考え方デザインの基本編
すぐ使えるテクニック 【動画】手っ取り早くわかりやすいデザインを わかりやすいデザインについて動画にまとめました。少し前に書いたブログの内容も含まれています↓※ブログはこちらから移動できます。ギリギリ1分ないくらいなので、手っ取り早く知りたいと... 2020.06.13 すぐ使えるテクニック
すぐ使えるテクニック 思い通りの場所に視線を集めたいなと思ったら読んでほしい 今日は暑かった。家でお仕事をしていて「なんか暑いな~」って思いました。そして温度計をチラリ。なんと33度にもなっていました。気温って徐々に上がると気づきにくいものですね。デザイン... 2020.06.10 すぐ使えるテクニック
すぐ使えるテクニック わかりやすいデザインってどんなの? デザインにはいろいろあります。デザインの基本について調べるだけでもたくさんの情報を得られます。デザインの法則とか、これだけは覚えておきたいデザインのコツとかいろいろありますよね。... 2020.06.07 すぐ使えるテクニックデザインの基本編